耐震等級3と言ってもピンからきりまで 熊本地震からまる9年が経ちました。 震源地だった益城町も熊本のシンボルである熊本城もだいぶ復旧が進みました。 当時のことはまだ鮮明に覚えています。 熊本地震では、等級2の性能評価を受けた住宅が倒壊しました。 その倒壊した建物を現地におもむきどのような被害だったのか確認した時、本当に安全な建物を設計しなければならないと感じました。… コメント:0 2025年04月14日 続きを読むread more
2025 謹賀新年 新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 昨年は元旦早々能登半島地震や2日には航空機事故が起こり暗い幕開けだった。 保護猫の愛猫も9月に亡くなりあまり善い年ではなかった。 ルーチン業務の合間を見て設計していた当事務所の建て替えの設計を年内に終わらせる予定でいたが、2階部分と3階部分の建物… コメント:0 2025年01月10日 続きを読むread more
断熱と耐震の話4 建築基準法改正 令和6年今年の9月に国土交通省 住宅局 建築指導課から建築基準法・建築物省エネ法 改正法制度説明資料が国土交通省のホームページに公表された。(随時更新されている) 国土交通省→ 政策情報・分野別一覧→ 住宅・建築→ 建築物省エネ法の概要(説明会資料) https://www.mlit.go.jp/common/001627103.p… コメント:0 2024年11月12日 続きを読むread more