スキルアップ2 先月の末に上京し木造の構造のセミナーを受講した。 目的は、構造のセミナーを受講するのは当然であるが、セミナー終了後、講師の先生方との懇親会に出席し日本の木造の構造のトップの先生方に挨拶をし、あわよくば疑問に思っていることを質問するのが目的であった。 幸いにも挨拶ができ質問をしアドバイスを頂き東京まで行った甲斐があった。 講… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月27日 建築 続きを読むread more
スキルアップ 今年もあっという間に2か月が過ぎてしまった。 1月は行く2月は逃げる。正にその通り。3月は? 1月に地元のどんどやの準備に半日、当日に半日休んだだけで、2月は半日も休めなかった。 ルーチン業務に追われなかなかブログを書く時間が取れなかった。 事務所で夜遅くまで仕事をしていると夕食が遅くなり体重が増える。 なので事務所は夕方… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月27日 建築 続きを読むread more
2018年 新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。 昨年は93棟の住宅を設計しました。 熊本地震後、あちらこちらが更地となり、復興が始まりますが、意外と多い住宅の建て方はこうです。 確認申請のみを行う設計事務所(代理申請事務業者)に依頼して確認申請をおろす。 本来は設計者が構造設計を行うところを、構造設計の経験が浅い、難しい、自信… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月04日 建築 続きを読むread more
木造耐震診断講習二日目 講習二日目、9年前受けた時と頭への入り方がまったく違います。 (自分が成長しているせいもあるかもしれませんが。笑) テキストを説明されるだけでなくて、余談がメッチャ面白いんです。 印象に残りますねー。 この診断法をつくられたお偉い先生方の講義、説得力があります。 福岡まで行ったかいがありました。 日本の木造住宅245… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月23日 建築 続きを読むread more
熊本地震から半年 熊本地震から半年が経ちました。 時が経つにつれ地震のことを忘れがちになりますが、先日益城町に行ったらまだまだあの悲惨な状況のままで、むなしい気持ちになりました。なんで・・・ 日本は地震大国であり地球上で起こる約10分の1の地震は日本列島周辺で起こっています。 熊本県が開催する木造住宅の耐震診断の講習会を今から9年前… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月20日 建築 続きを読むread more
熊本地震から5ヶ月 4月に熊本地震が起きましたが、死者50名、住家全壊8,175棟、半壊29,255棟にもおよび甚大な被害を受けました。 各分野の研究者が被災地を調査し被害の原因を分析。 調査報告としてセミナーやシンポジウムが行われています。 積極的にセミナーやシンポジウムに参加し正しい知識を学び今後の大地震に備えなければなりません。 先週参加… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月26日 建築 続きを読むread more
熊本地震から3ヶ月 熊本地震で被災されました皆様方に心からお見舞い申し上げます。 熊本地震から3ヶ月、震源地である益城町で住宅性能表示の耐震等級2等級の地震に対して強い住宅が倒壊しました。 只今その建物を当事務所でも分析しおります。 長い間デザインよりも構造に力を入れてきた甲斐があり1998年の開業以来今年の4月14日時点で257棟の設計をし… トラックバック:0 コメント:1 2016年07月30日 建築 続きを読むread more